タクツァン僧院 ブータン 観光
アジア,  ブータン

ブータン観光で行ってよかったスポット19選!幸せの国完全ガイド

「幸せの国」として知られるヒマラヤの王国・ブータン。神秘的な僧院や美しい自然、独自の文化が色濃く残るこの国は、訪れる人の心を静かに満たしてくれます。

この記事では、実際に訪れて「行ってよかった!」と感じたブータンの観光スポットを厳選してご紹介。

世界遺産やおすすめの名所、旅のコツまで、初めてのブータン旅行にも役立つ情報が満載です。

ブータンの観光MAP

見どころはティンプーとパロに集まっているので、そこを見るだけでも十分ブータンを満喫することができます。

ブータン観光は何日必要?

クエンセルポダン ブータン 観光 ティンプー仏塔

ブータンは観光ビザが必須で、原則として現地の公認旅行会社または日本の提携旅行代理店を通じたパッケージツアーでのみ入国が求められます。

個人旅行は原則不可。

1日あたりの最低料金制度(SDF)があり、2025年時点では1日100ドルが基本です。日数と予算を決めたら希望の旅行会社に連絡をすればOK。予約した旅行会社が手続きを進めてくれるので、ビザの取得は比較的容易です。

ティンプーやパロ、タクツァンなどの有名どころを周るだけなら3日でも可能。しっかり見学したいなら4日間がおすすめです。

トンサや温泉まで行きたい場合は5~7日間必要。

サクテン野生生物保護区まで行きたい場合、ツアー自体が少ないので旅行会社に問い合わせが必要です。

Powered by GetYourGuide

①タクツァン僧院(Taktsang/Tiger’s Nest)

タクツァン僧院 ブータン 観光

ブータンを代表する観光名所、タクツァン僧院(Taktsang)。断崖絶壁に建つこの僧院は、空中を飛んでこの地に降り立ったというグル・リンポチェの伝説に由来します。

険しい山道を数時間かけてでも登る価値あり。途中までは馬に乗って上がることも可能です。

道中は瞑想のように静かな時間が流れ、たどり着いたときの絶景はまさに息をのむほど。ブータンを訪れるなら絶対に外せない聖地です。

※ブータンの観光は基本がインクルーシブなので入場料などはかかりません。現地で支払うのは、個人の買い物やエキストラの食事や飲み物、馬に乗るなどのみです。

②ブッダ・ドーデンマ(Buddha Dordenma)

クエンセルポダン ブータン 観光 ティンプー仏塔

クエンセルポダン自然公園(Kuenselphodrang Nature Park)にあるブッダ・ドーデンマ(Buddha Dordenma)は、首都ティンプーにそびえる巨大な黄金仏像。

ブッダポイント(Buddha Point)とも呼ばれ、高さ約52メートル、内部には12万体以上の小仏が収められており、圧巻のスケール。展望台からはティンプー市街を一望できます。

夕暮れ時に訪れると、光に包まれた仏像が荘厳さを増し、神秘的な雰囲気に。アクセスもしやすく、観光のスタート地点としてもおすすめです。

③プナカ・ゾン(Punakha Dzong)

プナカ・ゾン ブータン 観光

プナカ・ゾン(Punakha Dzong)は、ブータンで最も美しいと称される僧院兼要塞。二つの川が合流する地点に建ち、春になると周囲は満開のジャカランダに彩られます。

内部には重要な仏像や王室の遺品があり、今でも宗教行事が盛んです。タイミングが合えば祭礼「プナカ・ツェチュ」に参加するのも一興。

厳かさと華やかさが同居する、記憶に残る場所です。

④ドチュラ峠(Dochula Pass)

ドチュラ峠 ブータン 観光

ドチュラ峠(Dochula Pass)は、標高3,100メートルに位置する峠で、108基の仏塔が並ぶ絶景スポット。天気が良ければヒマラヤの雪山を一望できます。

特に早朝は雲海が広がり幻想的。道中のドライブも高原の風が心地よく、ブータンらしい景観が続きます。

首都ティンプーとプナカを結ぶ道の途中にあり、写真撮影にも最適な立ち寄りスポットです。

⑤メモリアル・チョルテン(National Memorial Chorten)

メモリアル・チョルテン ブータンの観光

ティンプー市街を見下ろす丘の上に建つ古刹で、12世紀に建立されたと言われているメモリアル・チョルテン(National Memorial Chorten)

地元の人々が子どもの健康祈願に訪れることでも知られ、赤ちゃんを連れた家族の姿が多く見られます。

内陣には荘厳な仏像が安置されており、静かで厳かな雰囲気。ティンプー市街のパノラマも楽しめる穴場スポットです。

⑥チャンガンカ・ラカン(Changangkha Lhakhang)

Changangkha-Lhakhang ブータン 観光

チャンガンカ・ラカン(Changangkha Lhakhang)はティンプー中心部にある仏塔で、第3代国王ジグメ・ドルジ・ワンチュクの記念として建てられました。

黄金の屋根と純白のストゥーパは、地元の人々の祈りの場としても機能しており、朝夕には多くの信者がマニ車を回しながら周囲を歩いています。

観光というより「文化に触れる」体験ができる、静かで敬虔な空間です。

⑦タシチョ・ゾン(Tashichho Dzong)

タシチョ・ゾン ブータンの観光

タシチョ・ゾン(Tashichho Dzong)はティンプーの政治・宗教の中心地で、国王の執務室もある格式高いゾン。白壁と赤い屋根、金の装飾が印象的で、夜はライトアップされ幻想的な美しさに。

見学可能な時間帯には内部の一部も公開され、広々とした中庭や壁画の繊細さに目を奪われます。重要な国家行事も行われる、ブータンの中枢とも言えるスポットです。

⑧チミ・ラカン(Chimi Lhakhang)

チミ・ラカン ブータンの観光

子宝の寺」として知られるチミ・ラカン(Chimi Lhakhang)は、奇抜な絵柄の壁画と陽気な雰囲気が特徴の小さな僧院。

16世紀に建てられ、民間信仰の強い聖地でもあります。

特に子どもを授かりたい夫婦が訪れる場所として有名で、地元の人々との温かな交流も印象的でした。田園風景の中を歩いて向かうアプローチも、のどかで心が落ち着きます。

⑨シムトカ・ゾン(Simtokha Dzong)

シムトカ・ゾン ブータンの観光

シムトカ・ゾン(Simtokha Dzong)はティンプーの南、町から車で20分ほどの場所にあるブータン最古のゾン。1629年にシャブドゥン・ンガワン・ナムゲルによって建てられたこの要塞は、現在は僧侶たちの学習機関としても機能しています。

規模は小さいものの、外観の均整の取れた美しさや、内部に描かれた仏教壁画は見応え十分。観光客も比較的少なく、落ち着いて見学できる穴場的存在です。

⑩リンプン・ゾン(Rinpung Dzong)パロ・ゾン(Paro Dzong)

パロ・ゾン 虹 ブータン 観光

パロ・ゾンの愛称で親しまれているこのゾンの正式名称はリンプン・ゾン(Rinpung Dzong)。16世紀に建てられた堅固な僧院兼要塞で、パロの谷に堂々とそびえています。

石造りの壁や美しい木造建築は、ブータン建築の粋を集めたもの。ゾン内には僧侶たちが暮らし、荘厳な仏間や壁画も見ごたえあり。

毎年春に開催されるパロ・ツェチュの舞台としても有名で、祭り期間中は特に華やかな雰囲気になります。

⑪トンサ・ゾン(Trongsa Dzong)

トンサ・ゾン ブータンの観光

トンサ・ゾン(Trongsa Dzong)はブータンで最大規模を誇るゾンで、中央ブータンのトンサに位置。山の斜面に沿って築かれた複雑な構造が特徴で、内部には20以上の寺院が連なる巨大建築です。

歴代の王族がこの地で行政経験を積んだことから、ブータン王制と深い関わりがあります。

ゾンの上部からはトンサ渓谷を一望でき、見晴らしも抜群。壮大さと歴史が調和した必見スポットです。

⑫キチュ・ラカン(Kyichu Lhakhang)

キチュ・ラカン ブータンの観光

キチュ・ラカン(Kyichu Lhakhang)はパロ郊外にあるブータン最古級の仏教寺院。7世紀、チベットのソンツェン・ガンポ王によって建立されたとされ、今なお現役の巡礼地として崇められています。

中庭には美しいリンゴの木があり、春には花が咲き誇ります。

内部には金色の仏像や壁画が安置され、荘厳で静謐な空気に包まれます。歴史と信仰の重みを肌で感じられる場所です。

⑬ドゥプトプ尼僧院(Zilukha Nunnery/Dupthop Lhakhang)

ドゥプトプ尼僧院 ブータンの観光

ドゥプトプ尼僧院(Dupthop Lhakhang)はティンプーの丘の上にある尼僧院で、正式名称はズィルカ・ゴンパ(Zilukha Nunnery)約60名の尼僧が共同生活を送りながら仏教修行を続けており、訪問者にも温かく接してくれます。

内部は簡素ながらも静謐で、読経の声が響く空間に心が洗われるよう。敷地からはティンプー市街を一望できる絶景も魅力。

男性僧院とは異なる、女性ならではの視点に触れられる貴重な場所です。

⑭タチョ・ラカン(Tachog Lhakhang)

Tachog Lhakhang ブータンの観光

ティンプーとパロの間に位置する小さな僧院、タチョ・ラカン(Tachog Lhakhang)

14世紀に鉄橋の名工タントン・ギャルポが建立したと伝わり、今もその名残を感じさせる鎖橋が川を渡っています。深い渓谷に架かる橋を渡るスリルと、静けさに包まれたラカンの神聖な空気が印象的。

観光客は少なめで、のんびりとした時間を過ごせます。フォトスポットとしても人気です。

⑮サクテン野生生物保護区(Sakteng Wildlife Sanctuary)

ブータンの観光

ブータン初の世界遺産は2021年登録の「サクテン野生生物保護区」。

東ブータンのタシガン県に位置する自然保護区で、絶滅危惧種のレッドパンダやスノーレパードの生息地として知られます。伝説の未確認生物「イエティ」の住処とされることでも有名です。

観光客の立ち入りは制限されていますが、地域文化や民話に触れられる文化ツアーは体験価値大。手つかずの自然と地元の暮らしに出会える貴重な場所です。

※ティンプーから離れているため、ここに行くには7泊以上のパッケージツアーに参加する必要があります。私は今回行ってないのですが、次回リベンジしたいと思っています。

⑯フォブジカ渓谷(Phobjikha Valley)

フォブジカ渓谷 ハグロヅル ブータンの観光

野生のクロヅル(Black-necked Cranes)が冬を越すことで知られる高原地帯のフォブジカ渓谷(Phobjikha Valley)

手つかずの自然と静けさに包まれた谷は、エコツーリズムの先進地としても注目されています。

特に11~2月にかけてのバードウォッチングは圧巻で、地元の人々が鳥たちを守るための取り組みに触れることもできます。トレッキングや村のホームステイ体験もおすすめです。

⑰ガサ温泉(Gasa Hotspring)

ガサ温泉 ブータンの観光

ガサ温泉(Gasa Hotspring)は地元の人々にも人気の温泉地。山奥にひっそりと佇む天然温泉で、旅の疲れを癒してくれます。

露天風呂のような開放感があり、周囲はブータンの原風景そのもの。観光客は少なめで、のんびり過ごしたい人にぴったり。

冬場には雪景色と湯煙のコントラストが楽しめ、秘湯好きにはたまらない体験ができます。

⑱歴史博物館(Simply Bhutan)

ブータン・ユース・デベロップメント・ファンド ブータンの観光

ティンプーにある「シンプリー・ブータン(Simply Bhutan)」は、ブータンの伝統文化を体験できるインタラクティブな博物館。

伝統衣装の試着、弓矢体験、バター茶の試飲、民家の見学など、地元の生活様式を楽しく学べます。地元の若者たちが案内役を務めており、英語で丁寧に説明してくれるのも魅力。文化体験伝統工芸のワークショップが体験可能です。

短時間でブータン文化を深く知ることができ、初めての訪問者にもおすすめ。ブータンの未来を担う若者たちの真摯な姿勢に触れられる、意義ある交流スポットです。

⑲センテナリー・ファーマーズ・マーケット(Centenary Farmers Market)

Centenary Farmers Market ブータンの観光

センテナリー・ファーマーズ・マーケット(Centenary Farmers Market)はティンプー最大の市場で、週末を中心に活気あふれるローカルの名所。地元の農家が野菜・果物・香辛料・乾物などを持ち寄り、ブータンの日常が垣間見えます。

観光客向けの雑貨や布製品の屋台もあり、お土産探しにもおすすめ。地元の人々とのやりとりも楽しく、五感で楽しめるマーケット体験ができます。

ブータン旅行のおすすめツアー

Powered by GetYourGuide

ブータンは個人旅行が原則できず、観光客は政府認可のパッケージツアーでのみ入国できます。ガイド・宿泊・移動がすべて含まれ、文化体験やトレッキングなど興味に合わせたプランが多数。初心者でも安心して楽しめます。
GetYourGuideでブータンのツアーを探す

ブータン旅行のベストシーズン

クエンセルポダン ブータン 観光 ティンプー仏塔

観光のベストシーズンは春(3~5月)秋(9~11月)

春は高山植物が咲き誇り、秋は空気が澄んでヒマラヤの眺望が楽しめます。気温も快適で、祭礼やイベントも多く開催。

特にパロ・ツェチュ(春)ティンプー・ツェチュ(秋)はブータン文化に触れられる絶好のチャンスです。

ブータン旅行を楽しむコツ

タシチョ・ゾン ブータンの観光

服装とマナー: 僧院や公的施設では肌の露出を控え、ジャケット着用が基本。地元の文化を尊重する姿勢が大切です。

持ち物リスト: 防寒着・歩きやすい靴・日焼け止め・常備薬・現金(地方ではカード不可の場合あり)など。

人気シーズンは早めの予約をツェチュの時期は人気のため、フライトやツアーは早めに確保をするようにしましょう。

気温対策:日本と旅行先では気温の違いから体調を崩す原因に。体温調整がしやすい服装を選びましょう。夏はUVケアと水分補給が必須です。

祝日に注意:地域によっては休みや混雑、価格高騰があるので事前に最新情報をチェックしておきましょう。

常備薬の携帯:普段使い慣れている薬はしっかり携帯するようにしてください。頭痛、腹痛、風邪、虫刺されなどの薬は必携です。

基本情報や治安、食文化などは【ブータンってどんな国?治安や歴史など旅行前に知っておきたい基本情報】をご覧ください。

ブータン観光のまとめ

タシチョ・ゾン ブータンの観光

秘境の国・ブータンには、息をのむ絶景や精神を落ち着かせる静寂の時間が待っています。

タクツァン僧院や仏塔など定番スポットはもちろん、温泉や自然保護区など穴場も豊富。パッケージツアーを活用し、ブータンの奥深い魅力を存分に体感してみてください。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。