
【ギリシャの絶景】メリッサ―二洞窟に行ってきた!神秘の地下湖を巡る観光ガイド
目次
Toggleエーゲ海の青と陽光が織りなす幻想的な世界。
ここはギリシャのケファロニア島にある「メリッサーニ洞窟」。天井が崩れて光が差し込む神秘的な地下湖で、世界中の旅行者を魅了しています。
この記事では、メリッサーニ洞窟の魅力や行き方、基本情報をわかりやすく解説します。
メリッサーニ洞窟とは?

メリッサーニ洞窟(Melissani Cave)は、ギリシャ・ケファロニア島(Kefalonia)にある鍾乳洞で、洞窟の中には透き通った地下湖が広がります。
特に正午前後、洞窟の天井から太陽光が差し込む瞬間には、水面が青く輝き、まるで別世界のような絶景が現れることで有名です。
古代ギリシャ時代には、この洞窟がニンフ(精霊)に捧げられた神聖な場所とされていたという神話も残っており、自然美と神秘が融合した人気の観光スポットになっています。
メリッサーニ洞窟の場所
メリッサーニ洞窟は、ギリシャ本土の西側に浮かぶケファロニア島(Kefalonia)に位置しています。
島の東側、サミ(Sami)という町の近郊にあり、観光拠点としても便利なロケーションです。
メリッサーニ洞窟への行き方

メリッサ―二洞窟へはツアーもありますが、自力で行くことも可能です。
アテネからケファロニア島へ
飛行機: アテネ国際空港からケファロニア空港(EFL)まで約1時間のフライト
バスとフェリー: アテネを出発して本土のキリニ港やパトラ港からサミ港行きのフェリーを経由し(所要約2〜3時間)直接ケファロニアまでいく長距離バスが出ています。
※フェリーはバス料金に含まれないので自分で別途手配が必要です。行く先もSAMI、ARGOSTOLI、LIXOURIなどいくつか終点が違うので、宿泊先に合わせて選ぶようにしてください。
メリッサ―二洞窟に行くならSAMI行きが便利です。
KTEL Kefalonian Buses公式サイト:https://www.ktelkefalonias.gr/en/
フェリー:夏のシーズンは隣りのザキントス島からも直接フェリーやツアーが出ています。ザキントス島の有名なナヴァイオビーチとあわせて行くのもおすすめです。
冬シーズンは直行のフェリーはなく、キリニやパトラを経由しなくてはならず不便。時間的に考えるとコスト差も少ないので飛行機のほうがいいでしょう。
ケファロニア島内のアクセス
サミから車で約5分、アルゴストリからは約30分ほど。
島内の移動はレンタカーが便利ですが、ツアーやタクシーを利用することも可能です。
KTELのバスで行く場合、SAMIで降りずに「Karavomilos Square」で降りると歩いて7分ほどでメリッサ―二洞窟に到着します。
メリッサーニ洞窟ってこんなところ
「Karavomilos Square「バス停からメリッサ―二洞窟までの道順はいたって簡単。Google Mapのナビ通りに進めまば2回曲がるだけでたどり着きます。
2回目の曲がり角、入り口付近にはメリッサ―二洞窟はこちらですよ、の観光看板がでているのでわかりやすいです。
この看板を曲がるとすぐに見えてくるのがこの質素な小屋が見えてきます。ここがあの神秘的な場所への入口!
もっと人気の観光名所っい感じなのかなと思いましたが、良い意味でイメージが違ってました。そもそもケファロニア自体がどこに行っても結構素朴で優しい雰囲気に溢れています^^
この小屋のようなレセプションには、小さなお土産屋さんとひと休みできる程度の簡易カフェ、チケット売り場と洞窟への地下入口が凝縮されています。
そしてチケットを買ったらそのまま地下へ進む道に進みます。
右側通行でゆるいスロープになった道をおりていきます。これ書いてあるだけで、実際は道は1つ。(笑)
通路に入ると遠くに明るい光が見えます。
大した距離ではないですが、ゆるい坂と湿度で滑りやすいので少々注意!
そ・し・て!
通路の先には、ずっと来たかった地下湖メリッサ―二洞窟がじゃじゃじゃん!
う・・・美しい!
絶句するほど美しい青。ぱっくり空を見るためにあけられたような天井。想像はしていたものの、想像以上にきれいな景色でただただ感嘆。
ただ、地下湖の周りを歩いてぐるっと回れるのかなと思っていたのですが、地下はすぐにボート乗り場に直結。そしてそのままボートにのって周ります。
歩き回ることはできないです。
なので混雑状況にもよりますが、わりと見たい時間ジャストに行った方がよいかも。
ボートの周遊時間は15分くらい。パッと見た感じの湖は小さいのですが、なんとこの奥にもう1つ洞窟がつながっています。
この小さなくぼみ、左側にぎりぎりボートが滑り込めるスキマがあって、そこから中に入ると想像以上に広い空間が広がっていてびっくり!
こちらは完全に洞窟になっていて、とても神秘的な空間。
そしてここでボートの船頭さんが歌を披露!その声がこの自然のホールに響き渡り、涙が出そうになるくらい感動しました。
自然の作り出した世界の自然のホールと音響と明かり。地球って本当に奇跡と偶然でできてるんだなあって感動せずにいられませんでした。

この日は薄曇りで、完全な絶景とまではいってないのかもしれませんが、十分に水の青の美しさや地下湖の神秘を感じることができて大満足です。
ピーク期は15分のボートが短縮されたりという悪評も目にしましたが、そうだとしてもやはり行ってみて欲しい場所。
自然が作り出した絶景は一見の価値ありです。
メリッサーニ洞窟の基本情報

営業時間
5月〜10月: 9:00〜17:00(最終入場16:30)
11月〜4月: 冬季は閉鎖されることが多いので要確認
私の行った4月は辛うじて週2回10時から12時の2時間だけオープンになっていました。
入場料(2025年時点)
大人: 約10ユーロ
子ども(6〜18歳): 約6ユーロ
※料金には洞窟内のボートツアーが含まれています。
メリッサーニ洞窟観光のベストシーズン

5月〜9月がベスト。特に正午前後の晴れた日には、光が水面を照らし最も美しい時間帯になります。
11月~4月は閉鎖になっていることが多く、大型クルーズ船が到着する日の数時間だけ開いている、などのイレギュラーになるため、オフシーズンに行きたい人は要確認です。
メリッサーニ洞窟観光の注意と楽しむポイント

ボートは比較的静かに漕いでいますが、念のため濡れてもよい服装や靴をおすすめ。
混雑時は待ち時間が発生することもあるので、午前中の早い時間帯の訪問が安心です。ただし見頃は正午といわれています。
私は正午少し前に行ってベストタイムにボートに乗ろうと思っていたら、入場して下に降りた時点で順番にボートに乗らされる&歩き回る場所や時間をつぶす場所はない、ため正午よりやや前に乗りました。ですが、十分綺麗だったし、混雑前だったので良かったかなと思っています。
※この記事に使用している写真は薄曇りの日の11時30分ごろ撮影したものです。
また、洞窟内は滑りやすい場所もあるため、足元に注意が必要です。
メリッサーニ洞窟の周辺観光:Zervati Cave

メリッサ―二洞窟の周辺には他にも地下湖が点在しています。
中でもメリッサ―二洞窟から徒歩で行けるZervati Caveはおすすめ。
24時間いつでも行けて、無料です。
住宅街のど真ん中にあり、こんなところに洞窟?地下湖?と疑ってしまいますが、あるんです。ぱっと見は柵に囲まれた草むらのような感じですが、看板が目印。
門をくぐって降りていくと、周辺の住宅街とは一転、いきなりむき出しの洞窟が現れます。
規模は小さいものの、水の青さはメリッサ―二洞窟と変わりません。本当に綺麗なブルーに目も心も奪われます。
日常生活のすぐそばに、日常とはかけ離れたような別世界が広がっているのは不思議です。
ただ、日本では陥落事故などが最近多くなったので、ここは大丈夫なのかなと気になりました。こんなに地下湖が多いと、未発見の地下湖とかで陥落しないのかなと・・。何も起きないことを祈ります。

また、ここは24時間いつでも立ち入れますが、完全に死角になるため、夜間や女性1人での訪問は気をつけましょう。
私は日中1人で行ったのですが、少し怖かったです。洞窟へ向かう道が1つしかないので上から人が襲ってきたら逃げ道がありません。洞窟へ向かう道は急な上に舗装されてないので、滑りやすいです。
ギリシャは比較的安全、ケファロニア島の人々も素朴ですが、完全死角になることもあり、安全のため、なるべく誰かと一緒に行くことをおすすめします。
Lapinの旅行記:メリッサーニ洞窟編

ギリシャで行きたかった場所No.2 メリッサーニ洞窟(Melissani)
ところがGooglemapで見ると閉鎖中。
調べると開放されるのは夏シーズンが始まる5月から😱え!いやだ!絶対行きたい。
諦めきれず、ケファロニアの旅行会社とかブロガーとかに今行ける方法を教えてとメールを送りまくった。
そしたら1人だけ親切なサイトの管理者が、返信くれた。
4月5日から火、金、土の10時から12時までオープンするって地元の新聞に出てたよとのこと。
めっちゃいい人。ありがとう!!
そして夢叶ってメリッサーニ訪問。
地下へのスロープを降りていくと、そこには天井がポカンと抜け落ちた地下湖が現れる。
この日はあいにく薄曇り。
それでも湖の水は青くキラキラと美しく輝いていて、私はまた青に吸い込まれていく。
青空だったらさらにこれ以上美しいんだろうか。信じられない。
この洞窟、奥に細い流れがあり、そこをボートで進むとさらに広いドームにぶちあたる。
そこは音が柔らかく響く天然音楽堂。
ボート漕ぎがローカルの歌を唄ってくれたのだけど、音が響いてすごく神秘的だった。
ここなら有名なイソップ物語の鉄の斧を落とした時に現れる女神が住んでいてもおかしくない。もし女神が出てきたら私バージョンの物語はこうだろう。
「あなたが落としたのは、金の斧ですか?それとも、銀の斧ですか?」
女神さまは右手にきらきらの金の斧、左手に ぴかぴかの銀の斧をもっています。
「いいえ、どちらもどうでもいいです。斧いらないから湖の底の世界に連れてってください!」
「…あんたバカなの?欲張りなの?
関わるとめんどくさそうだからいやだ。さようなら。」
「ちーん」
正直に話しても、欲望を伴った正直には奇跡は起こらなかったとさ。
まあ人生なんてそんなもんだ。
この付近は他にも洞窟や地下湖が多い。住宅街のど真ん中にいきなり巨大な地下湖が現れる。地震も多い国だから大丈夫なの?って心配になる。
メリッサーニは管理されているけど、その他の地下湖はいつでも誰でも入れる。
住宅街にあるとはいえ、地下に深く降りるので、完全に閉ざされた世界。
なんかあったらちょっと怖いな。私行った時は誰もいなかった。
kefaroniaには、世界でいちばん綺麗と言われるミルトスビーチやドロガラッティ洞窟など、見どころも多い島。ワインの産地で安くて美味しいワインもスーパーで買い放題♪
(ケファロニアワインは白のみなんだそう)
ケファロニア好き~。
メリッサーニ洞窟観光のまとめ

ギリシャ屈指の絶景スポット「メリッサーニ洞窟」は、自然の神秘と歴史が息づく特別な場所。アクセスも比較的しやすく、ケファロニア島観光のハイライトとして見逃せません。
透明な湖と幻想的な光景をぜひあなたの目で体験してみてください。


You May Also Like

カタールってどんな国?治安や歴史など旅行前に知っておきたい基本情報【2025年最新】
2025年2月22日
ファラサン諸島を旅する|サウジアラビアの隠れたリゾートを紹介
2025年3月29日